FLOW
免許取得までの流れ
第一段階(場内練習)

STEP01
仮免学科試験の予約
入校後、警視庁のWEBサイトから仮免学科試験を予約。試験場は「鮫洲」または「府中」から選択。

STEP02
仮免学科試験の受験・合格
指定試験場で学科試験を受験し、合格を目指します。
合格後、技能試験の日程を確定。
仮免学科試験の受験・合格後に技能試験の予約

STEP03
技能練習の開始(場内練習)
「秋ヶ瀬コース」や「鮫洲・府中試験場」で実施。
90分または120分の教習(試験場での練習は60分)

STEP04
仮免技能試験の受験・合格
技能試験に合格すれば、いよいよ路上練習へ!
第二段階(路上練習)

STEP01
本免学科試験の予約・受験
仮免取得後、「鮫洲」または「府中」の試験場で本免学科試験を受験。

STEP02
特定講習の受講
本免許取得には特定講習の受講が必須!
当校指定の専門校にて受講し、修了証を取得。

STEP03
本免学科試験合格後、路上技能試験の予約
学科試験に合格後、路上技能試験の日程を確定。

STEP04
路上教習の開始(試験コースを走行)
「鮫洲」「府中」の試験場コースを走行し、実践的な運転技術を習得。
90分または120分の教習(試験前には車庫入れ練習も)

STEP05
路上技能試験の受験・合格 → 免許証交付!
試験に合格すれば、ついに免許証が手に!
最短・最適なプランで、あなたの運転免許取得を全力サポートします!
⚠ 特定講習の受講が必須です。未受講の場合、免許証は交付されませんのでご注意ください。
当スクールが選ばれる
8つの理由
費用を抑えて免許取得
安価で効率的に免許を取得できます。
柔軟なスケジュール
個々のスケジュールに応じて予約可能。
仮免練習時の送迎付き
渋谷・新宿から練習場まで送迎あり。
試験コースでの実践練習
鮫洲・府中の試験場で実際の試験コースを走行可能。
完全マンツーマン指導
他の生徒と相乗りせず、個別指導を徹底。
学科教材を無料支給
学科教材(問題集・教本・アプリ)を支給。
口コミで高評価・紹介多数
エキテンで「自動車教習所部門」関東No.1の評価を獲得。
東京都公安委員会届出済み
公安委員会認定で、全国どこでも免許取得が可能。
公認校との違い

教習スタイルの違い
当スクールでは自社コースを持たず、契約コースで技能練習を実施。
試験は警視庁運転免許センター(鮫洲・府中)で直接受験していただきます。
最小限の練習で効率よく合格を目指せる!

教習費用の違い
低コストで免許取得が可能!
当スクール ¥220,000
指定校(公認校) ¥320,000〜¥350,000
必要な教習のみを受けるシステムのため、無駄な費用を抑えられるのが特徴です。

教習期間の違い
短期間で免許取得が可能!
当スクールの教習期限は入校日から12ヶ月以内(仮免許をお持ちの方は6ヶ月以内)です。技能教習には最低時限の制限がなく、合格レベルに達すれば短期間で受験が可能です。学科教習は自習制となっており、アプリや教本を活用して自分のペースで学習できます。
一方、指定校(公認校)では9ヶ月以内に全ての教習を修了しなければならず、技能教習はAT車の場合31時限以上の受講が必須です。さらに、学科教習も26時限以上受講する必要があり、予約やスケジュール調整に時間がかかることがあります。

試験(検定)の違い
実際の試験コースで練習&受験!
当スクールでは、仮免許試験・本免許試験のすべてを鮫洲試験場または府中試験場で直接受験していただきます。実際の試験コースでの練習ができるため、試験本番に向けた実践的な対策が可能です。
一方、指定校(公認校)では仮免許・本免許の技能検定は教習所内で行われ、本免許の学科試験のみ各運転免許センター(試験場)で受験する形になります。

メリット・デメリット
当スクールのメリット
当スクールのメリット